みん菜にやさしい畑、農業と福祉の連携視察メニューをご用意しております
菜花栽培からはじまり、現在5つの農福連携が進んでいます
地域事業者とコラボで取り組むもの、地域の生産者と繋がり進めているもの
都内企業と連携しているものなど、お金をかけずに進めています
Q:職員体制どうしているの?
Q:利用者さんは大変じゃないの?
Q:採算大丈夫?
Q:法人の理解をもらうにはどうしているの?
Q:農業スキル不足はどうカバーしているの?etc.
私達の取組みについてお応えしております
*現在のコロナの状況を見て少人数対応とさせていただいております。
ご質問はお問合せフォームからお気軽に!
< 農福連携視察 >
社会福祉法人として自分たちのサイズ感で
地域連携で地域資源に助けられながら・福祉の時間で農業をする・居場所づくりと生産性に挑戦中です
視察では実践しているリアルをお伝えしています。フィールドワークとディスカッションなどを組み合わせています
料金 お一人2,000円
時間 10:00~11:30(月~金)
日時 平日随時受けております お早めにお問い合わせいただけると助かります!
畑フィールドワーク・質疑応答等
畑視察(天候や作業期間により畑視察できないこともございます)
・資料付き(プチお土産もあるよ!)
参加者からの声
・畑はなんだか気持ちよかったんだよね
・日頃の業務への気づきがありました
・菜花ガールズすごいねリスペクト
・収穫の見極め難しくて全然できなかった
・障害のある人があんなにできるなんて、正直驚きました
・東京から近い!これならまた来たい
・酪農の現場も見れて得した気分
・清々しい!応援します
・菜花への見方が変わりました
・おばあちゃん達が元気で達人!あんな風に年をとりたい
・農業はメンタルヘルス効果ありそう
・農福連携の勉強になりました(論文テーマの大学生)
・地域連携してるところがスゴイ。どうやってるのか説明が具体的だった
・農福連携は素晴らしいですね
・菜花の食べ方を聞いたので早速家で作ります
・都内で家と仕事の往復では気づけない大切なことがここにはある 等
甘くて栄養価の高い食用菜花 4500坪で栽培しています
循環型酪農などで環境省も視察にくることで有名な「高秀牧場様」で栽培
菜花栽培期間 9月~3月 菜花収穫 12月~3月
その他年間農業に関わっております
- プログラム内容に関してリクエストにもお応えしております
- 近隣の宿泊施設や体験型コンテンツ等 同じ地域で活躍される方のご紹介も致しますよ!
どうぞお気軽にお問合せください
社会福祉法人土穂会 ピア宮敷第1工房
みん菜にやさしい畑 担当:内野美佐
〒299-4504 千葉県いすみ市岬町桑田341-1
☏0470⁻87⁻5200 ✉kobo4@tsuchibokai.or.jp

高秀牧場の場所はこちら。東京駅から車でも電車でも90分、千葉県いすみ市になります
特に社会貢献への実感が薄れてきがちな研究職の方、多様性のある社会において座学では難しい従業員管理を行っていらっしゃる管理職の方、一次産業と距離の遠いIT企業の方、自然と触れ合うことの少ない都内にお住いの方から、良い刺激や新しい気づきを得られた、というご感想を頂いております。
